
「セビーリャの理髪師」や「ウィリアム・テル」などのオペラ作曲家として知られるロッシーニ(Gioachino Rossini,1792-1868)。
一方で若い頃から料理は食べることも作ることも大好きで、オペラ界からの引退を表明した後の余生を料理の創作や高級レストランの経営に費やしました。「○○○○○のロッシーニ風」とフランス料理の名前にその名を刻んでいるほどです。
談話会では「ナポレオンは死んだが、別の男が現れた」とまで云わしめた、ロッシーニとその芸術の魅力を、上演映像などを交えて解説されるそうです。
講師:水谷 彰良(みずたに あきら 日本ロッシーニ協会会長)
1957年東京生まれ。音楽・オペラ研究家。日本ロッシーニ協会会長。フェリス女学院大学オープンカレッジ講師。著書:『プリマ・ドンナの歴史』(全2巻。東京書籍)、『ロッシーニと料理』(透土社)、『消えたオペラ譜』『サリエーリ』『イタリア・オペラ史』(共に音楽之友社)。共著:『オペラ・キャラクター解読事典』『新編 音楽中辞典』『新編 音楽小辞典』(共に音楽之友社)、『魅惑のオペラ』(全30巻。小学館)、『ジェンダー史叢書・第4巻 視覚表象と音楽』(明石書店)、『ローマ 外国人芸術家たちの都』(「西洋近代の都市と芸術」第1巻、竹林舎)ほか多数。
ロッシーニ、オペラ、歌手、歴史的声楽教本に関する論文や論考を日本ロッシーニ協会紀要「ロッシニアーナ」と同協会ホームページに多数掲載。『サリエーリ』で第27回マルコ・ポーロ賞を受賞。
ホームページ(下記申込)またはお電話(03-3402-1632)にてご予約後、会費をご予約名でお振込み下さい
三菱東京UFJ銀行 青山通支店 普通 0123662
名 義:財団法人日伊協会
定 員 60名 (先着順)イベント詳細は 日伊協会ページ にてご確認ください。