ミラノのベーカリー、Princi が東京にやってくる?

NHK総合にて、現在ミラノで開催されている万博の様子を、漫画家のヤマザキマリさんと俳優の細川茂樹さんのリポートする番組が放映されましたが、ご覧になりましたか。
見逃した方、また再放送がありますのでご安心を。
[総合] 2015年7月26日(日) 午前2:05~午前3:15(70分)
番組では食の歴史から未来まで、人類と食物の関わりがテーマの万博を駆け足で巡ります。
全ての食は古代ローマに始まり、21世紀ではミラノより新しい価値観の構築がはじまるのでしょうか。
古代ローマではお腹いっぱいに食べ、苦しくなったら喉をつついて吐き出し、それでも食べる、という快楽こそが至上の幸福である、とされて来ました。そうした食の歴史も時代を経るごとに変化し、現代では食物と経済、エネルギーとが密接に絡み合い地球規模で複雑な問題を抱えています。
このような現代だからこそ、80年代にイタリアで生まれたスローフード運動やアメリカ西海岸でうまれた地産地消を改めて見直すべき時なのかもしれません。番組でも触れられていますが、これからは「考えて」食物を摂取しなければいけない時代とも言えるのかもしれません。
私見にはなりますが、昨今の日本の亜熱帯化や台風・豪雨の増加といった気候変動とインドネシアやマレーシアなどの東南アジアの森林減少・変化は少なからずリンクしています。例えばヤシの大型プランテーションになってしまった地域では保水力が激減し、行き場を失った水が別の地域に雨となって降り注いでいるのです。
This error message is only visible to WordPress admins
Error: There is no connected account for the user 1360605561.