
Salve a tutti, e buona befana !
みなさまこんにちは。本日はエピファニア、公現祭の日ですね。
キリストの誕生を祝うため、東方三賢者がお祝いに現れた日とされています。
1ヶ月かけてそのシーンを表現していくプレゼピオは、三賢者の到着をもってその役目を終え、片付けられていきます。
プレゼピオといえば、ボルツァーノのこちらの記事。もしよかったら見てみてください。
ボルツァーノを訪れた際にお世話になったのが、本題の新垣さん。
美術科の教育実習のために母校の高校に通っていた時、隣の音楽室からピアノと素敵な歌声が聞こえてきました。授業終わりに色々と新垣さんのイタリア留学の話を聞いたことが、私自身のイタリア留学のきっかけになったと思います。
大学時代から才能が輝いていた新垣さんですが、今ではボルツァーノをはじめ、ピサやルッカといったイタリアの数々の劇場でオペラに出演されていましたが、今年から活動の場をミラノに移されたそうで、ますますのご活躍が楽しみです。
最近ではリンゼイ・ケンプという、有名なパントマイムの巨匠の演出で、オペラ《魔笛》のヒロインで主演されたとのこと。
そんな新垣さんのリサイタルが4月に予定されています。
Yukiko ARAGAKI soprano Recital
2017年4月15日(土)19:00開演
入場料 3000円 / 全席自由
レナート・テバルディや、カルロ・ベルゴンツィのような歴史的オペラ歌手の伴奏者としてのキャリアをはじめ、現在に至るまで一流の歌手の伴奏を務め、ベルカントオペラを知り尽くした、ルーカ・ゴルラ先生をピアニストとしてお招きします。ヨーロッパの音をご堪能いただけましたら幸いです。
とのこと。日本では初共演だそうです。
本場イタリアの劇場に響かせた歌声を聴いて体験してみませんか。
* ページトップのアイキャッチイメージはオペラ公演のイメージです。
プロフィール
LUCA GORLA : ルーカ・ゴルラ
コレペティトール・ピアニスト
イタリアミラノ出身。ヴェローナ音楽院、ミラノ大学文学部卒業。
ストレーザ国際音楽コンクール優勝をきっかけに、C.ベルゴンツィ、R.テバルディ、L.ゲンチェル、M.オリヴィエーロ、M.フレーニ、M.デヴィーア、L.セッラ、R.ヴァルガスなど著名な歌手の伴奏者、コレペティトールとしてキャリアを始める。ベルカントオペラの重鎮であった評論家R.チェレッティと指揮者A.ゼッダのもとでアシスタントを務め、ローマ歌劇場、トリノ王立劇場、カルロフェリーチェ劇場、コンセルトヘボー、ロッシーニオペラフェスティヴァル等数々の劇場、フェスティヴァルに招聘される。
SONY ClassicalやDeutsche Grammophonなどの大手レコードレーベルや、イタリア大手のエージェントからの信頼も厚く、アドヴァイザーとしてE.ガランチャ、J.D.フローレス、D.デッシーを始め現役歌手のレパートリー指導にあたっている。指導者としても評価が高く、アカデミアヴェルディアーナ(ブッセート)アカデミアロッシニアーナ(ペーザロ)アカデミアスポンティーニ、ティルブルク音楽院、オランダ、ベルカントサマースクール、AsLiCoなど多くの教育機関でコレペティを務める。現在ではオランダ、ドルトレヒトベルカント音楽祭の芸術監督務める傍ら、指揮者のF.ルイージの片腕として、ヴァッレイトリア音楽祭(マルティーナフランカ)で若手歌手育成にも力をいれている。ミラノ音楽院教授。
音源/スポンティーニ歌曲集 V.エスポージト & L.ゴルラ(ダイナミック)
出版著作 /オペラ事典(バルディーニ、カストルディ出版)、コンコーネ50番 序論(リコルディ出版)
YUKIKO ARAGAKI : 新垣 有希子
ソプラノ
東京藝術大学卒業、同大学大学院修士課程修了、安宅賞受賞。飯塚新人音楽コンクール第2位、日伊声楽コンコルソ第2位入賞並び読売新聞社賞、日伊音楽協会賞受賞。二期会オペラ研修所第49期マスタークラス最優秀賞および川崎靜子賞受賞。文化庁新進芸術家海外留学制度研修員としてローマへ留学。
『ジャンニ・スキッキ』でイタリア・デビューを果たした後、『ドンジョヴァンニ』や、『ブルスキーノ氏』等イタリア各地の公演に携わる。トリエステ・ヴェルディ劇場『カルメン』では各新聞、評論家から光彩を放つ輝かしい日本人ソプラノと好評を博した。2014年よりGクーン氏と『ラインの黄金』と『神々の黄昏』ヴォーグリンデでオーストリア、上海にて共演。リボルノゴルドーニ劇場にてLケンプ演出の「魔笛」パミーナ役で主演。国内では佐渡裕プロデゥース、『ヘンゼルとグレーテル』グレーテル、『トゥーランドット』リュー、『フィガロの結婚』スザンナ、『イドメネオ』イリア、『リゴレット』ジルダを演じ見事な歌唱で絶賛を博した。東京交響楽団サマーフェスタ、オペラシティーシリーズに招聘され、H、スダーン氏と共演。澄み切った美声と抜群のテクニックで聴衆を魅了する、ソプラノの華と賞賛される。二期会会員。在イタリア在住。