ザ・ベスト・オブ・イタリアン・ロック – Vol. 1&2
10年以上にわたってイタリアン・ロック公演を実現させ続けて来たクラブチッタで、1回限りのプレミアムなプログレッシヴ・ロック・イベントが開催! 7月4日、Vol.1 は OSANNA / オザンナ。 -オザンナ 「パレポリ…
10年以上にわたってイタリアン・ロック公演を実現させ続けて来たクラブチッタで、1回限りのプレミアムなプログレッシヴ・ロック・イベントが開催! 7月4日、Vol.1 は OSANNA / オザンナ。 -オザンナ 「パレポリ…
Celtic Harp Orchestra / ケルティックハープオーケストラ 2015年ツアー “DESIDERA / デシデラ” について 音楽は音だけではなく、光と影、星などの自然界の要素に…
2014年の夏にロサンゼルスとニューヨークのたった3館で始まった公開からはじまり、全米204館の公開へと拡大、14週間のロングランを記録した『イタリアは呼んでいる』。 美食の国イタリアを舞台に、英国人中年男2人旅が見出す…
来る 5月27日、東京・九段のイタリア文化会館にてイタリア内外で活躍する エンマ・レ のコンサートが行われます。ナポリのカンツォーネや様々な時代のイタリアポップスの名曲が披露されるとのこと。
毎年一夜だけのアートな夜が催されるアートナイトの企画ですが、今年は昨年からいろいろな場所で注目を浴びているライトアートやメディアアートがキーワードの様ですね。 また、六本木にある美術館や様々なお店などでイベントがある様で…
現在、東京・渋谷にあるイタリアのアパレルメーカー DIESEL の店舗内にある DIESEL ART GALLERY では 5/22 までの期間、中国を代表する若手アーティストの1人、Ling Meng(リン・メン)の世…
2001年に始まったイタリア映画祭は今年で15回目。 年々来場者が増え、近年では毎年1万人を動員するGW恒例のイベントとなっています。 今回は2013年以降に製作された日本未公開の新作を東京で14本、大阪で7本を上映しま…
2001年に始まったイタリア映画祭は今年で15回目。 年々来場者が増え、近年では毎年1万人を動員するGW恒例のイベントとなっています。 今回は2013年以降に製作された日本未公開の新作を東京で14本、大阪で7本を上映しま…
つい先日東京での初来日公演を終え、まだまだ世界巡回ツアー真っ最中のリガブエですが、Live音源を用いた新しいアルバム「Giro del Mondo」が発売されました。
エミリア・ロマーニャ州ボローニャやチェントで活躍した画家グエルチーノ (1591-1666年) はイタリア・バロック美術を代表する画家として知られ、カラヴァッジョやカラッチ一族によって幕が開けられたバロック美術を発展さ…
15世紀、花の都フィレンツェでは、メヂィチ家をはじめ銀行家の支援を受け、芸術家が数々の傑作を生み出していきました。サンドロ・ボッティチェリ(1445-1510)の美に代表されるフィレンツェ・ルネサンスは、フィレンツェ金融…
Bunkamuraがお届けする西本智実/イルミナートフィル定期演奏会第2弾!今回のテーマは「イタリア」。 ゴールデンウィークにふさわしく明るい華やかなプログラムを揃えました。 冒頭には数々の名作でお馴染み、美食家としても…
エンリコ・ファゴーネ略歴 イタリア生まれ、現スイス・イタリア語放送管弦楽団 第一ソロ首席コントラバス奏者。TIMトルネオ国際コンクール、フランチェスコ・ダル・ポッツォ・コンクール、ウェルテル・ベンツィ コントラバスコンク…
個展 “NIHIL SUB SOLE NOVUM”(太陽の元では新しいものは何もない)は、彫刻家オリヴィエロ・ベルトラーゾのこの15年の歩みを集成した展覧会です。