VISITITALIY フォトコンテスト2015
イタリア政府観光局より、イタリアを旅した方への写真コンテストが発表されています。 応募資格は2015年度中にイタリアを訪問された日本在住の方であればどなたでも。 テーマはこちら Visit Italy! ~イタリア旅行の…
イタリア政府観光局より、イタリアを旅した方への写真コンテストが発表されています。 応募資格は2015年度中にイタリアを訪問された日本在住の方であればどなたでも。 テーマはこちら Visit Italy! ~イタリア旅行の…
夕食の前のひとときを、アルコールとおつまみで気が置けない仲間との会話を楽しむ、 イタリア・ミラノ発の食習慣のひとつ、Aperitivo(アペリティーヴォ)。 在日イタリア商工会議所はこの習慣を取り入れたネットワーキングイ…
2015年10月28日(水) BICE TOKYO にて、在日イタリア商工会議所と在日ブラジル商工会議所、東京商工会議所とのコラボレーション企画、商工会ジョイントイベント(Chambering)が開催されます。 早期に満…
今週火曜日の9月29日からイタリア展は10月4日まで、イタリアウィークは10月6日まで 伊勢丹 新宿店で開催されています。 イタリア展としてさまざまなイタリア食材の販売のほか、ワインのテイスティングやセミナー、オリーブオ…
昨日より、日本橋高島屋の8階でイタリア・グルメフェスタが開催されています。 イートイン コーナーでは、本場ナポリにあるジーノ ソルビッロと神谷町にあるpizzeria da peppe NAPOLISTA’CA’’「ナポ…
イタリアは紀元前より地中海貿易の中継地として栄えてきました。 ギリシャなどバルカン半島の人々をはじめ、フェニキア人など多くの人とモノが行き交い、その交流によって文化が発展し、現在の様々な物事の基礎が生まれてきました。 そ…
直前のお知らせで申し訳ありませんが、明日 8月29日は東京・南青山の addu mamma にて、納涼祭の和装フェスタが開催されます。 ブッフェスタイルで、エンリコシェフの得意料理が次々と並びます。 鮮魚のカルパッチョ、…
イタリア商工会による毎月の恒例アペリティーボ、9月の詳細が発表されています。会場は 東京・南青山の “il desiderio” 。トスカーナの伝統料理や日本でとれた食材を生かした料理方法が自慢という、イタリア料理の素材…
日伊文化交流サロン アッティコ の『イタリアワイン講座』からのお知らせです。 8月の座席は日程が近いため難しいかもしれませんが、ご興味のある方はご興味のある方はお問い合わせを。 8月はピエモンテ州とカンパニア州、北イタリ…
今年6月、河北町のかほくイタリア野菜研究会(牧野聡理事長)、同町の和田酒造(和田多聞社長)、JR東日本東北総合サービス(仙台市)の3者で共同開発された、山形県産の米を使った洋食に合う日本酒「Salute(サルーテ)」シリ…
カフェでイタリア語会話を楽しもう。 カフェ・イタリア語が開催されます。 いつもは「カフェ英会話♪」として 自己紹介→フリートーク をレベル別に別れて会話を楽しむプログラムですが、今回はそのイタリア語版。 また今回の企画は…
毎年恒例のイタリアンビアガーデン、「ビリタリア」は今年で5回目。今回は週末市場として有名な、東京・青山の青山ファーマーズマーケットにジョイントする形で開催されます。 メニューは2つ、テイスティングセットまたはセットまたは…
フリーペーパー「イタリア好き」が主催するイタリア好き!メルカート(市場)が茨城県守谷市にあるイタリアン『さくら坂VIVACE』にて開催されます。 当日は約10店舗のお店が集結し、『さくら坂VIVACE』のお料理をはじめ、…
毎年開催され、年々大きくなっているイタリア商工会のビールフェスタですが、今年からは少しテイストが変わるようです。今年は銀座のバルコニーでラウンジミュージック付きビアガーデン! 例年ですと Menabrea、Nastro …
イタリアの食料品店では、ジャポニカ米、インディカ米、ジャワニカ米と様々な粒の種類と、全精米、玄米、五分玄米や七分玄米と言った精米具合にあわせて、白米、赤米、黒米と言う色の違いもあります。 こうしたお米が前菜、プリモ、ドル…
19時より バルサミコ酢と聴くと、どのような食材を思い浮かべますか? サラッとしたものでしょうか、ドロッとしたものでしょうか。材料は何でしょうか。 バルサミコ酢はパルミッジャーノ・レッジャーノと同じく、イタリアのエミリア…